
100万円という額を聞けば、誰でも大金だと考えるだろう。
その通り、100~120万円借りるというのは意外にむずかしい。
とはいえ、方法が無いわけではない。ここからは、翌日に借りられる方法を紹介していくぞ。
100〜120万円というとかなりの大金ですので、親や知人に「貸して欲しい」とお願いするのは難しいですよね。
そういうときに頼りになるのが、銀行や消費者金融などのカードローンです。
ただし、カードローンを利用するには審査がありますので、誰でも簡単に100〜120万円借りることができるわけではありません。
ここでは100〜120万円借りたときの金利や返済額についてご紹介しつつ、どのような属性の人なら融資を受けることができるのかについて解説していきます。

あ~やばい…気が付いたらパチンコでめっちゃお金使ってた!
キャッシングの支払いがあるし、生活費も足りないしどうしよう…

まずは落ち着くんだ。
公的機関などに頼って一時的にお金を貸してもらう方法もあるが、それだと時間がかかる。
ここでは、出来るだけ早く100~120万円借りる方法を伝授しよう。
このページで分かること
カードローンで100〜120万円借りるときの金利は年15%以下ですが、毎月3万円ずつ返済していくと完済までに3〜5年かかり、利息も高額になります。
このため誰でも融資を受けられるわけではなく、年収は少なくとも300〜360万円必要で、なおかつ継続性が重要ですので、正社員でないとハードルが上がってしまいます。
審査に落ちた場合にはフリーローンで審査を受けるか、不動産担保ローンを利用して、必要なお金を借りましょう。
カードローンで100〜120万円借りるときの借入条件
それではまず、100〜120万円借りるときの金利や返済額について見ていきましょう。
カードローンで100〜120万円借りるときの金利
100万円以上借りたときの上限金利は、利息制限法によって年15%と決められています。
ただし下限は決まっていないため、金融機関によって金利に違いがあります。
アコム | 年7.7~15.0% |
アイフル | 年3.0~15.0% |
プロミス | 年4.5~15.0% |
三井住友銀行 | 年10.0~12.0% |
三菱UFJ銀行 | 【100万円】年13.6〜14.6% 【120万円】年10.6〜13.6% |
みずほ銀行 | 年12.0% |

やっぱり、上限の15%で金利を提示してくるところが多いんだなあ…

下の数字を見ると3%や4%で「金利、思ったより低いじゃん!」と考えるかもしれない。
ただし、実際にはそうでないことの方が多いから、まずは「15%になる」前提で返済計画を立てていこう。
消費者金融の金利に幅がありますが、100万円の融資の場合にはほとんどのケースで、年15%程度になると考えてください。
そうなると消費者金融よりも銀行のほうが金利は低くなりますので、返済額を少しでも減らしたいなら銀行での借入れがおすすめです。
ただし、銀行は消費者金融よりも審査が厳しいため、属性に問題があるようなケースでは審査落ちする可能性がかなり高いというデメリットもあります。
基本的な考え方としては、金利の低い金融機関から借りるのが理想ですが、自分の属性が低いという自覚がある場合には、金利の高い消費者金融で審査を受けましょう。
カードローンで100〜120万円借りるときの最低返済金額
100万円以上借りるとなると、きちんと返済計画を立てたうえでカードローンの申込みをしなくてはいけません。
その返済計画で重要になるのが、月々の返済金額です。
100万円と120万円を借りたとき、それぞれの最低返済金額を見ていきましょう。
借入金額:100万円 | |
アコム | 20,000円 |
アイフル | 26,000円 |
プロミス | 26,000円 |
三井住友銀行 | 26,000円 |
三菱UFJ銀行 | 15,000円 |
みずほ銀行 | 15,000円 |
借入金額:120万円 | |
アコム | 24,000円 |
アイフル | 28,000円 |
プロミス | 22,000円 |
三井住友銀行 | 17,000円 |
三菱UFJ銀行 | 24,000円 |
みずほ銀行 | 24,000円 |

借りる金額が120万円になると、もうほとんどのところが月2万円以上を最低返済金額にしているんですね…

金融機関としても最低これくらいは返してもらわないと儲けにならないし、貸し倒れのリスクも考えると返せるうちに高い額で返済して貰いたいんだろう。
三井住友銀行が他の金融機関よりも低い返済金額になっていますが、その他は2万台の返済金額に設定されています。
これくらいなら問題なく完済できそうだと思うかもしれませんが、100万円を月々3万円返済すると、完済までに3年以上かかります。
月々の返済金額が低くなればなるほど、返済期間が長くなって利息が積み重なっていきますので、利息を減らしたいなら返済金額はできるだけ多くしたいところです。
ただし、返済金額が増えると今度は生活が圧迫されますので、バランスをよく考えて返済計画を立てるようにしましょう。
100〜120万円を借りるときの返済総額
月々の返済金額ごとに、返済総額や返済期間がどれくらいになるのかを見ていきましょう。
借入金額100万円の場合
返済金額:30,000円 | |
金利15% | 1,237,586円(43回払い・利息:237,586円) |
金利18% | 1,323,279円(46回払い・利息:323,279円) |
返済金額:40,000円 | |
金利15% | 1,169,915円(31回払い・利息:169,915円) |
金利18% | 1,224,870円(33回払い・利息:224,870円) |
返済金額:50,000円 | |
金利15% | 1,133,910円(25回払い・利息:133,910円) |
金利18% | 1,174,762円(26回払い・利息:174,762円) |
借入金額120万円の場合
返済金額:30,000円 | |
金利15% | 1,560,256円(54回払い・利息:360,256円) |
金利18% | 1,704,251円(59回払い・利息:504,251円) |
返済金額:40,000円 | |
金利15% | 1,451,107円(39回払い・利息:251,107円) |
金利18% | 1,537,643円(41回払い・利息:337,643円) |
返済金額:50,000円 | |
金利15% | 1,394,937円(30回払い・利息:194,937円) |
金利18% | 1,457,216円(31回払い・利息:257,216円) |
※計算サイト:https://www.mizuhobank.co.jp/retail/products/loan/card/simulation/count.html

最低でも10万円以上は利息で支払うの…!?
そんなの高すぎませんか!?

これだけの額になると、月々の返済額のちょっとした違いや利率の違いで大きな差が出てくる。
一度自分でもシミュレーションして、月にいくらまでなら返済にあてられるかを考えておこう。
100〜120万円を借りるとなると、元金が大きいため利息差が1%でも利息に大きな違いが出ます。
120万円借りて金利12%で5万円ずつ返済するのと、金利15%で3万円ずつ返済するのとでは、30万円も利息に違いが出ます。
返済総額を少しでも減らしたいのであれば、低金利のカードローンを選び、なおかつ無理のない範囲で月々の返済金額を高めに設定して返済しましょう。
100〜120万円借りるときの審査難易度と融資に必要な属性
カードローンで100〜120万円借りるときの審査難易度はかなり高く、属性に問題がある場合には簡単に審査で落とされてしまいます。
その審査で重視される属性とは次の6点です。
それぞれ、どのようなステータスを求められるのかを見ていきましょう。
年収

総量規制の話は聞いたことがあります!
借りたい額の3倍の年収があれば大丈夫ってことですか?

理論的にはそれでOKだが、
- まったく貯金がない
- 年収が総量規制ギリギリ など
こんな場合には審査の時に落とされてしまうこともある。
消費者金融でお金を借りる場合には、総量規制というルールがありますので、年収の1/3までしか融資を受けることができません。
融資希望額 | 必要年収 |
100万円 | 300万円 |
120万円 | 360万円 |
100万円借りたいなら年収は300万円以上、120万円借りたいなら年収は360万円です。
銀行は総量規制の対象外ですので、年収の1/3以上の融資をしてくれることもありますが、これまで取り引きのない人に高額な融資をすることはありません。
こちらも同等の年収が必要だと考えてください。
この年収は最低基準であり、他の属性に問題がある場合には、もっと高収入であっても融資を断られることもあります。
勤続年数
100〜120万円借りるときには、毎月3万円ずつ返済すると完済までに3〜5年かかります。
このため、完済までに会社を辞めてしまいそうな人には融資をしてくれません。
その判断基準として使われているのが勤続年数で、勤続年数が長い人ほど会社を辞めない傾向にあるため、同じ職場で長く働いている人ほど審査では有利になります。
100万円を超える借り入れをするなら、勤続年数は最低でも1年は必要です。
年収が高い人や、公務員に転職したという人なら1年以下でも借りられることもありますが、原則として転職して1年以内は借りにくいと覚えておきましょう。
勤務先規模

えっ!働いている会社の規模まで重要なんですか?

例えば返済を続けている最中に仕事先で大きなケガをしてしまった時、規模の大きな会社なら福利厚生がしっかりしているだろう。
そのほかにも、規模が多くて「つぶれにくい」会社の場合は審査で有利になることが多い。
職業に貴賎はないと言いますが、審査において「どこで働いているか」はとても重要です。
融資した人の勤めている会社が倒産すると、収入が途絶えて返済困難になるため、勤務先の規模や収益というのを必ずチェックします。
例えば倒産することのない公務員は、審査においてプラス評価されますが、零細企業や個人事業主の場合にはマイナス評価となります。
勤務先の規模だけで融資の可否が決まることはありませんが、借りやすさに影響を与えることを把握しておいてください。
雇用形態
年収が300万円以上必要ですので、ほとんどの人が正社員として働いているかと思います。
正社員であれば雇用形態が問題になることはありません。
ところが、派遣社員ですと3年までしか同じ職場で働けませんし、個人事業主は廃業率がとても高いため、収入の継続性という点でマイナス評価となります。
100〜120万円といった高額な借入れ、正社員でないと難しいと考えてください。
他社からの借入れ

どうして他でお金を借りていると審査に通りにくいんですか?

複数の金融機関から借りている場合、月々の返済金額が膨らんで貸し倒れになってしまうこともあるからね。
後々のことを考えたときに「最後まできっちり返済してくれそうか」を審査するのは当然のことだ。
他社で借金をしているという場合も、融資を断られる可能性があります。
年収が300万円の人は、総量規制によって100万円しか借りることができません。
この100万円というのは、すべての消費者金融からの借入総額ですので、すでに20万円借りていたら、あと80万円しか融資を受けられません。
このようなケースでは、20万円を完済しないと100万円借りることはできません。
また、融資可能枠が残っているだけでも、借りていると同じように判断されることもあるので、完済したら、きちんと解約までしておきましょう。
金融事故歴の有無
「ブラックリスト入りしていると借りられない」と聞いたことがあるかもしれません。
ブラックリスト入りとは、滞納などの金融事故の履歴が信用情報機関に残っている状態のことをいいます。
金融事故の種類にもよりますが、5〜10年は信用情報機関に事故履歴が残ってしまい、どの金融機関も融資をしてくれなくなります。
金融事故歴がある人はカードローンでお金を借りることができませんので、自覚がある人は履歴が消えるまで待ってから借りましょう。
カードローン審査に落ちたときにすべきこと
銀行も消費者金融も貸し倒れリスクを避けるため、少しでも返済が不安な人には融資をしてくれません。
このため、年収に問題がないのに審査落ちすることも珍しくないため、そのときにどうすれば100〜120万円借りることができるのかをご紹介します。
フリーローンで借りる

フリーローンもカードローンもほぼ同じように見えますが…

カードローンは一度「〇万円まで融資可能」と判断されたらその額に達するまで借入可能だ。
対してフリーローンは最初に「〇万円借りる!」と決めた額しか借りられないぶん、審査のハードルが低い。
カードローンは融資限度額の範囲内で何度も借入れできますが、それとは違って最初にまとまった額を借りるフリーローンという商品があります。
フリーローンは追加融資ができず、なおかつ借りるときに使用用途を伝える必要があるため、無駄遣いされることもなく、貸し倒れリスクが低くなります。
このため、カードローンよりもフリーローンのほうが審査のハードルが低く設定されており、カードローン審査に落ちても、フリーローンなら融資を受けられることもあります。
使用用途が明確になっているなら、フリーローンでの審査を受けてみましょう。
持ち家を担保にして借りる
カードローンでもフリーローンでも借りられなかったら、あとは持ち家を担保にして借りるくらいしか、借入できる方法はありません。
持ち家があるなら、銀行の不動産担保ローンを利用してみましょう。
自宅を担保にするため、返済できなかったときには家を失うリスクがありますが、家の価値によっては100万円どころか数千万円借りることもできます。
手続きもやや面倒ですが、確実に返済できることが分かっていて、どうしても100〜120万円借りる必要があるなら、そのような不動産担保ローンも選択肢のひとつに入れておきましょう。
まとめ:100〜120万円借りるためのハードルはかなり高め
100〜120万円借りるとなると年収は300〜360万円必要になり、パートやアルバイトといった働き方をしている人は、年収不足で融資を断られてしまいます。
100万円借りるときの金利は、年15%以下と決められていますので、月々の返済金額は2〜3万円で済みますが、3万円返済するのに3年以上かかかります。
このため派遣社員や個人事業主という働き方ですと、収入の継続性が不透明ですのでこちらも融資を断られやすくなります。
とはいえ、絶対に借りられないというわけではありません。
まずは低金利の銀行で審査を受けて、審査落ちしたら消費者金融で申し込みをしてみましょう。
それでも借りられない場合には、フリーローンや不動産担保ローンなどを活用してください。

やっぱり100~120万円借りようと思うと、結構なハードルがあるんですね…
まずは自分の状況を見直してみます!

それがいい。自分が持っているもの(車や家)を担保にすれば100万円以上を一気に借りることも不可能ではないから、そういった方法も検討してみよう。